やっと公開できる、中島みゆき夜会24時着0時発2006バージョン の感想


 
この2006年5月14日をもって、夜会24時着0時発の全公演(大阪)を終了しました。
ネタバレをホームページに掲載するのはこれから楽しみにする人にとって台無しにしてしまうのではないかとの考えから、全公演が終了するまでは公開を差し控えようと思い、今まで差し控えました。

で、全公演が終了したことを受けて、筆者なりの夜会2006の感想を公開します。

この感想を書いたのが2006年2月18日の未明(つまり、2月17日の公演終了後)で、3時間かけて書きました。(更新・公開する)3ヶ月前執筆したことを考慮した上で、お読みください。
 

この2月17日に「夜会」へ行ってきました。

今年の「夜会」は、「24時着0時発」の再演です。

「24時着0時発」は筆者としては珍しく、2004年の初演を観ています。でも初演を観ていたはずなのに、覚えていたことは...、

 

一人暮らしの女性が脳卒中で倒れて、その間に見た夢が「南の国へ旅行して列車に乗っていたら、鉄道そのものが急に廃線になって、ホテルに泊まったら、なぜか南の国なのに鮭が出てきてバーチバチバチバチ……」という悪夢を見た

 

…だけでした。

(これだけでも、いかに内容を覚えていなかった...ということが言えると思います)

今回の再演を観て、「主人と海外旅行に出かけた」という設定を思い出しました。

…どうも初演を見たときは、途中で内容が混乱してしまったようです。どうして筆者の思った感想と、他の感想とが違ってしまったのか不思議に思ってしまいました。

で、劇伴のほうも、曲(歌)とタイトルが全くと言っていいほど一致できませんでした。それから2年して、何曲か聞いていますので、初演よりは把握しています。(でも何だっけ?)

…だから、今回の再演を(無事に取れて)観て、今まで忘れていた内容を思い出して(でも細部で異なった箇所もあったような気がしましたが)把握できたと思います。

今回、開演前にパンフレットを見たのですが、あらすじを見て、こっちのほうが脳卒中になりそうでした。果たして集中して長丁場の夜会を見られるのか不安でした。

でも、全神経と言っていいくらい集中して見ることができました。

今回は、双眼鏡から手を離さず見ていました。


ACT1は...

主人公が死線をさまよって、その後目が覚めて、旦那と一緒に海外旅行へ行ったが、(おそらく)旦那側の親族?の陰謀に巻き込まれて、旦那がえん罪により死刑を宣告されて、離ればなれになってしまった主人公の主婦は...

…という場面が見事に記憶から抜け落ちていました。多分このとき集中して見ていなかったような...。曲のほうはともかく、もし初演の時点でこの場面を覚えていたら、この時点で絶対に違う感想を抱きました。

ACT1の後半は、覚えていたせいかどうか、前半以上に場面にぐいぐいと引き込まれていきました。だけど、なぜか持っていたどこかの鍵のキーホルダーの刻印までは覚えていませんでした。…というよりも、俳優さんのセリフが聞き取れなかったのがその理由みたい。


休憩時間は、背伸びしたり、体をほぐしたりしていました。体をほぐし過ぎて筋肉痛になっても、今回の夜会には貼り薬の売り場が常設されていますので、その辺は安心できます(っておい)。


ACT2は...

双眼鏡を使いながら(使わないと、乱視がかっいるので舞台の様子がわかりません)見ていたので、みゆきさんや俳優さんの個々の演技を見られて大いに楽しみましたが...、双眼鏡を目から離していた間に、いつのまにか主人公と影とが入れ替わっていました。まるで今年の正月に放送された「古畑任三郎スペシャル・ラストダンス」みたいです。個人的に青ざめました。果たして脚本家の三谷幸喜さんは、お忍びで夜会を見たことがあるのでしょうか。

案の定…というべきか、今回の再演も魚?が出てきました。ただ、初演時のパンフレットには「鮭」とはっきり記していましたが、今回はそこら辺は曖昧にしているみたいです。個人的には魚の種類については曖昧なほうが、悪夢にうなされずに済みます(笑)。

そのあとのシーンの劇伴には、ちょうどこの時期流れていたドラマ「けものみち」の主題歌「帰れない者たち」が使われていましたが、聴いていて「そういう曲だったのか!?」という感想を抱きました(謎な書き方ですが)。曲の意味がひっくり返ってしまう事態になりかねなく、そうならないためにも、「けものみち」が見られなくなりそうです。(そう言うと、多分「そう肩苦しいことか言わないで」と某みゆきさんに言われそうですが)。

それから後のシーンになり、劇伴には「命のリレー」「サーモンダンス」が流れました。前回初演のときは把握できませんでしたが、今回は何回も聴いていましたので、把握できました。
「命のリレー」は、曲が流れた途端に、頭の中では昨年放送されたスペシャルドラマ「女の一代記」のオープニング映像がグルグル回ってしまって(その中の「越路吹雪」(と岩谷時子)の回をしっかり見ていましたので)、これでそれ以降の記憶が飛んでしまうのかと思ってしまいましたが、大丈夫でした。
で、「サーモンダンス」が前回把握できなかったのは、転轍機とか路線とかテコとか、初期のみゆきさんの曲みたいに鉄道に関する言葉がふんだんに使われていて、筆者自身超がつくほどのマニアックではないにしろ鉄道好き(というよりも、鉄道などの飛行機以外の交通機関を利用した旅行好き)で、むしろそっちに気を取られすぎて、鮭が堰や滝をバ〜チバチバチ...というシーンが全く想像できないという事態に陥ってしまったのです。言い換えてみれば、筆者的には鉄道用語らしき言葉が曲のタイトルとして付けられているばっかり思っていました。

ACT2の山場、全体的に見てもハイライトのシーンは、細部の内容(詳しく言うと、セリフですね)の手直しがひょっとしたら行われていた…かもしれません。

…ハイライトからいきなりシーンが裁判所に場面転換(ってあたりが夢を見ている…ということになりますが)して、クライマックスへとつながりますがこの部分がACT1の「えん罪」のシーンとつながりますが、今回の再演を見たことによって「そういえば...」と思い出しました。で、ACT1では「旦那」と思っていた部分が、このシーンでは赤の他人だったというあたり、やっぱり悪夢を見ているだな...って思ったりしました。


ラストのACT3は、初演のときとはかなり設定が変わっていました。初演のときは筆者は夢オチとしかとらえることができなかったのですが、今回の再演で初演のときに他のファンが思った感想を濃くしたような内容になっていました。もっとも筆者は初演のときは、双眼鏡を使わずに見ていて(つまりは目がよくなく)、途中で入れ替わったことに気がつかなかった...いうのもありますが。
…そういえば、ACT3は昔読書嫌いだったのにも関わらずに小学校のときの課題で読んだ「消えた2ページ」のラストのシーンを彷彿とさせるシーンでした。

で、流れが普通のコンサート(笑)へとなります。1曲だけでしたが。


演奏者・出演者のカーテンコールから始まったACT4は...、舞台に黒ずくめの方が出てきて「何事か」と思ったらこれが...、パンフレットにはシーンのタイトルと劇伴が書かれていたのですが、まさかそうくるとは思ってもみませんでした。気持ち的には、手に持っていた双眼鏡を放り投げるぐらいのインパクトがありました。本当にやられたという気分でした。「グッバイガール」のジャケット写真を彷彿とさせる衣装だとは...。このACT4は通常のコンサートそのものの内容でしたが、筆者個人的には大きくツボにはまりました。

書いてみて、初演のときはタイトルの「24時着0時発」ってどういう意味なのだろうかと追いながら見ていた…というのを思い出しました。今回の再演はさすがにその辺は理解していたこともあり、やっと他のみゆきファンの方たちが(把握していた限りの)思っていた感想を、言葉に起こすことは難しいのですが(簡単に書くと、みゆきさんの曲「命のリレー」の背景(笑))、筆者も感じ取りました。

青山劇場
2006年2月18日執筆/2006年5月21日更新
前のページ(打ち明けなければ トップ)に戻る